Unity解説

UnityのLocalizationでSpreadsheetと連携する手順

UnityのLocalizationパッケージを使って多言語対応する際、テキストデータをGoogleSpreadsheetと連携する手順です。こちらの記事を参考に進めたところ、自分の手元と異なるところがたまにあったので、2025年現在の手順...
Unityエラー

Localizationパッケージを入れるとNewtonsoft.Json周りでエラーになる問題の解消

エラー内容UnityでPackageとして用意されているLocalizationパッケージをPackageManager経由で入れたとき、以下のようなコンパイルエラーがいくつか出るようになりました。Library/PackageCache/...
Steam解説

Steamworksでデポのチェックリストが完了にならないときの解消方法

Steamworksでビルドをアップロードなどした際、デポのチェックリストのうちストアパッケージと開発者コンプリートパッケージのマッチパッケージにはWindowsデポが入っていますなどの項目が完了にならず躓いたので、解消方法を書き残しておき...
Unityエラー

ProjectWindowUtil.CreateDefaultAssetでのNullReferenceException

ProjectWindowで右クリック>Createからアセットを作成する際、以下のエラーが出ました。NullReferenceException:ObjectreferencenotsettoaninstanceofanobjectUni...
Unity解説

UI Toolkitで長押しできるButtonを作成【エディタ拡張】

UIElementsのButtonを継承した、長押しを検知できるLongClickButtonを作成しました。指定した秒数以上長押しした場合、その秒数経った瞬間にActionを実行します。指定した秒数未満でボタンを離した場合に実行する、通常...
Aseprite解説

AsepriteのScripts(Lua)のよく使う処理メモ

ドット絵描画ツールAsepriteは、Luaを用いてプログラムを書き、機能拡張や処理の自動化を行うことができます。よく使いがちな処理について、備忘録としてまとめておきます。アラートダイアログを表示するapp.alert("hoge")ファイ...
未分類

Light2Dで指定したSpriteをScriptから取得する

URPで使えるLight2Dには、4つのLightTypeを指定できます。FreeformSpriteSpotGlobalこのうちLightType=Spriteを指定すると、inspectorで指定したSpriteの形のライトが作れます。...
git解説

git submoduleでclone時などに.gitmodulesに合わせて初期化する方法

submoduleを使っている(.gitmodulesをgit管理している)リモートリポジトリをcloneした際、そのままの状態ではsubmoduleの中身が入っていない状態になっています。submoduleについてはこちら.gitmodu...
C#

UnityでType.GetType()するとnullになる問題

状況UnityでC#を書いている時に、Typetype=Type.GetType("Game.Scenario.ScenarioPlayer");Debug.Log(type);//=>nullのような形でクラス名の文字列からTypeを取得...
Unityエラー

[Unity/Xcode] ITMS-90562: Invalid Bundle の解消方法

XcodeでArchive後、メールで以下のエラーが送られてきた。ITMS-90562:InvalidBundle -Theappcannotbeprocessedbecauseoptionsnotallowedtobeembeddedin...