Aseprite解説 AsepriteのScripts(Lua)のよく使う処理メモ ドット絵描画ツールAsepriteは、Luaを用いてプログラムを書き、機能拡張や処理の自動化を行うことができます。よく使いがちな処理について、備忘録としてまとめておきます。アラートダイアログを表示するapp.alert("hoge")ファイ... 2023.08.24 Aseprite解説
未分類 Light2Dで指定したSpriteをScriptから取得する URPで使えるLight2Dには、4つのLightTypeを指定できます。FreeformSpriteSpotGlobalこのうちLightType=Spriteを指定すると、inspectorで指定したSpriteの形のライトが作れます。... 2023.08.10 未分類
git解説 git submoduleでclone時などに.gitmodulesに合わせて初期化する方法 submoduleを使っている(.gitmodulesをgit管理している)リモートリポジトリをcloneした際、そのままの状態ではsubmoduleの中身が入っていない状態になっています。submoduleについてはこちら.gitmodu... 2023.03.05 git解説解説
C# UnityでType.GetType()するとnullになる問題 状況UnityでC#を書いている時に、Typetype=Type.GetType("Game.Scenario.ScenarioPlayer");Debug.Log(type);//=>nullのような形でクラス名の文字列からTypeを取得... 2022.10.06 C#
Unityエラー [Unity/Xcode] ITMS-90562: Invalid Bundle の解消方法 XcodeでArchive後、メールで以下のエラーが送られてきた。ITMS-90562:InvalidBundle -Theappcannotbeprocessedbecauseoptionsnotallowedtobeembeddedin... 2022.03.11 UnityエラーXcodeエラー
Unity解説 DOTweenProで文字テキストのアニメーション【TextMeshPro】 この記事はUnityアセット真夏のアドベントカレンダー2021Summer!19日目の記事です。 テキストアニメーション系アセットとDOTweenPro最近自分の周りで、テキストアニメーション系アセットの話題をよく耳にします。よく聞くアセッ... 2021.08.18 Unity解説
Aseprite解説 Asepriteで書き出すgifの速さ(speed/duration)を変更する方法 ドット絵ペイントツールAsepriteではFrameを連続再生したgif形式のファイルとしてエクスポートすることができます。File>Export...からgifで書き出せます。 しかし、この書き出しウィンドウにはgifの速さを指定する項目... 2021.02.12 Aseprite解説
Blender解決 Blenderでよく使うショートカット一覧【個人メモ】 毎回Blenderのショートカットキーをググってしまうので、自分がよく使うショートカットをまとめておきます。完全に個人的なメモです。随時追加予定。 Mac前提で書いているので、Windowsの方はoption→Altなど適宜読み替えてくださ... 2021.02.12 Blender解決
Xcodeエラー Invalid Bundle. You’ve included the “arm64” value for the UIRequiredDeviceCapabilities key 〜というXcodeエラー UnityでビルドしたものをXcodeでArchive→Validateした際に出たエラー。 InvalidBundle.You'veincludedthe"arm64"valuefortheUIRequiredDeviceCapabili... 2021.02.02 Xcodeエラー
Xcodeエラー Errors were encountered while preparing your device for development というXcodeエラー Xcodeで実機ビルドした際、ビルド自体はSuccessedになるのですが、実機で実行する際に以下のエラーが出て実行できませんでした。(おそらく関係ないですが、Unityで作成したものをXcodeで実機ビルドしました)Errorsweree... 2021.01.20 Xcodeエラー