
【1作目アップデート計画】記事一覧
【1作目アップデート計画】 前回の記事
クリア時の挙動
クリア時、これまではこのような挙動をしていました。

クリアウィンドウの背景がダサい。ウィンドウ感もない。
なんでこのテクスチャにしたんだろうか・・・
あと、下の3つのボタンは左から「リトライ」「ステージ選択に戻る」「次に進む」なのですが、真ん中の「ステージ選択に戻る」アイコンが非常に分かりにくい。
普通に左矢印でよかったのではないだろうか。
さらに、プレイヤーには「次に進む」ボタンを一番押して欲しいのに、他のボタンと同じ見た目で表示しているから押して欲しいボタンが分かりにくい。
「次に進む」ボタンを他のボタンと比べて強調した方が、プレイヤーに押してもらいやすいと思う。
そして、最近トランジションとかUIとかを考えることが多くなって思ったのが、
「そもそもクリアウィンドウって必要?」
ということ。
ステージ制のゲームでは基本的にクリアしたら次に進むことがほとんどで、「ステージ選択に戻る」や「リトライ」が押されることは比較的少ないですよね。
それなら、クリア時に毎回「次に進む」ボタンを押させずに、勝手に次のステージに遷移してくれた方が親切なのではないかと最近思っています。
判断基準は「リトライをしたくなるゲームか」という点。
もしクリアしても「もっと上手にクリアしたい」と度々感じるようなゲームの場合は、クリア時にリトライという選択肢を与えるべきなので、クリアウィンドウの表示は親切だと思います。
しかし解法が一通りしかないゲームや、クリアできたら満足できて他の解法は気にならないようなゲームでは、リトライされることがまずないのでクリアウィンドウはむしろ不親切。
どうせゲーム中の画面にも「ステージ選択に戻る」ボタンはあるはずなので、もし戻りたいと思った場合は勝手にステージ遷移してから戻って貰えば良いと思います。
勝手に遷移するクリアトランジション
ということで、クリアしたら勝手に次のステージに遷移するクリアトランジションを作成しました。
こんな感じ。

最初は四方に飛ぶようなエフェクトは付けていなかったのですが、クリア時にはプレイヤーを褒めてあげるべきなので少し豪華にエフェクトを追加。
もっと増やしてもいいと思う。
アニメーションはUnityのAnimatorとAnimationClipを使って実装しています。
ちなみに「#4 パネルの統一とデザイン改善」の記事の最後で触れていた「トランジションに使いたいからパネルは無地にする」というのは、今回のように最後のパネルを拡大して背景にしたかったということです。
コメント